frm AtoZ

        fj.rec.models の FAQ (本編)

        [Rail]の章                        (最終更新:1996/03)


[N]の段落


Q:Nゲージでも工作できるの?

Nゲージでも、GM (Greenmax)からプラ製のキットが発売されていますし、
いくつかのメーカーより真鍮製のエッチング板やキットも出ています。
また、加工用のパーツ類も販売されています。それらを活用して、完成品
のグレードアップをするのも可能ですし、複数の完成品を切り継いで別の
車輌を作ることも可能です。プラ板から自作する人もいます。KATOから発
売されているAssyパーツなども加工に使えます。


Q:Greenmaxのキットを組み立てて塗装したら、塗料が剥がれるんですが?

Greenmaxのキットの表面には離型剤がついており、そのまま塗装したので
は、塗料が剥げてくる場合があります。解決策としては、ハブラシでこす
って落とす方法、水で洗い流す方法などがあります。私の場合は、組み立
て前に漂白剤(プラを溶かさない物)の原液に30分間浸けておく方法で落と
しています。この場合は、よく水で漂白剤を落とすことが必要となります。


Q:Nの真鍮のキットで組み易いものの見分け方は?

模型屋さんで、キットに含まれる部品を見せてもらい、ノリシロのあるも
のは比較的組み易いです。


Q:真鍮製のキットを瞬間接着剤で組み立てられますか?

ノリシロが充分に確保されているキットの場合は、ノリシロの部分で接着
することができますから、瞬間接着剤で組むことも可能ですが、強度を考
えるとハンダ付けにした方が良いです。


Q:真鍮製のキットで部品をハンダ付けしたら、
    先に付けた周囲の部品が取れてしまったのですが?

ハンダゴテの容量が大きくありませんか?Nの場合は20W程度のものが
最適です。20Wのハンダゴテを使っても、近い部分に付ける部品は、あ
らかじめセロテープ等で仮止めしておき、同時にハンダ付けしてしまう方
が良いでしょう。

Q:プラ製車輌の切り継ぎの時の切り方は?接着剤は何を使うの?

まず、シャーペンで切る位置をけがきます。少し余裕を持たせてレザーソ
ーで切断し、けがいた位置までヤスリで削って切断面を仕上げます。プラ
モデル用の液体接着剤を用いて接着します。この時、しっかり接着してお
かないと、塗装後に組み立てる際、取れてしまうことがありますので注意
しましょう。


Q:プラスチックなのに接着剤が効かないんですが?

完成品を改造する場合、床板やディーゼル機関車等の手摺や台車等は普通
の接着剤では接着できません。これは、軟質プラと通称される材質で成形
されているためです。見分けかたは、塗装や印刷がされておらずプラの色
がそのままになってることや、若干表面に艶があることや、折れない程度
に力を加えると少し曲がることなどです。これを接着するには、アロンア
ルファのプラスチック用を説明書通りに使えば、接着できます。ただし、
確実な塗装方法は、未だ考案されておりません。


Q:プラ製車輌の切り継いだ部分継ぎ目を埋める方法は?

まず、瞬間接着剤を表から流します。乾いたら#400番のペーパーで仕
上げます。この時平面性を高めるため、ペーパーを平らな物に両面テープ
で貼った物を使用すると良いです。継ぎ目の周囲にあるディテールを残そ
うとすると、平面性が悪くなるため、慣れない内は削ってしまった方が得
策です。適当なパーツが発売されていれば、後からそれを付ければ良いの
ですから。#400番で仕上げた後は、#600番#1000番と次第に
細かいペーパーで仕上げて行きます。#1000番程度のペーパーであれ
ば平面の物に貼る必要はないでしょう。次に、サフェーサーを塗ります。
サフェーサーは表面が乾いても、一晩程度は乾かしてください。そして、
先程と同様に#400番から次第に細かいペーパーで仕上げて行きます。
サフェーサーによる仕上げは2回行ってください。2回目にサフェーサー
を塗った場合でも、乾いた時に継ぎ目が見えるようなら、もう一度やった
方が良いです。サフェーサーで埋まらない程度に継ぎ目が出ているなら、
溶きパテを塗ります。溶きパテも1晩乾燥させるようにします。溶きパテ
でも埋まらない程度なら、瞬間接着剤で埋めます。継ぎ目が埋まってるよ
うなら、下塗りとして、薄いグレー等を吹き付け、継ぎ目がしっかり埋ま
っているか確認しましょう。これは、瞬間接着剤で埋めた部分は黒くなっ
てしまい、周囲と違う色になってしまうため、本塗装の前に色を均一にす
るためも兼ねています。ですから、下の色に影響されない色にすることが
必要です。Greenmaxの鉄道カラーなら14番の灰色9号が適当です。ここ
で、継ぎ目が見えるようなら、瞬間接着剤や溶きパテやサフェーサーを塗
る所から繰り返します。ただし、ここまで来てからのやり直しが2回以上
となると、塗装がボテッとしてしまうので、ここまで来たら、やり直しは
1回だけと思ってください。本当にかすかに継ぎ目が見えるという程度な
ら、下塗りした塗料と同じ色を継ぎ目に面相筆で筆塗りし、#1500番
や#2000番程度のペーパーで平面に仕上げるだけでも埋まることもあ
ります。


Q:プラ製車輌の切り継ぎで切る時に失敗して、切り過ぎてしまったんで
    すが?

そのまま継いだのでは、継ぎ目の部分の隙間が大きくなりすぎて接着でき
ませんね。そういう場合には、隙間にプラ板を挟んで接着してください。


Q:プラ製車輌の穴の埋め方を教えてください。

丸い穴であれば、ランナーの引伸し線を使います。Greenmaxのキットやプ
ラモデルの部品の周囲にある不要部分(ランナー)を適当な長さに切り出し
ライターであぶり、溶けて軟らかくなったら引っ張って伸ばします。これ
を埋めたい穴に刺して接着することで埋めます。接着剤が乾いたら、ニッ
パーではみ出した部分を折ります。その後の埋めた場所の仕上げ方は、切
り継ぎの場合と同様です。


Q:プラ製車輌の窓の埋め方を教えてください。

プラ板を窓の大きさに切り出して接着することで埋めます。プラ板は1.0mm
程度の物を使用します。埋める窓の周囲が丸くなってる場合は、角ヤスリ
で削って直角にしておくと楽でしょう。埋めた場所の仕上げ方は、切り継
ぎの場合と同様です。


Q:プラ製車輌で埋めたい窓が細くてプラ板を切り出すのが大変なんです
    がなんか楽な方法はありませんか?

その窓の幅に合うプラ板を三角に切り出し、窓に突き刺して接着してくだ
さい。後は、穴を埋める場合と同様に仕上げれば良いのです。ちょうど合
う厚みのプラ板がない場合、0.5mm程度までなら薄いプラ板でも大丈夫です。


Q:塗料は何を使うの?

Greenmaxの鉄道カラーや、グンゼのMr.カラーといったラッカー系のも
のを使用します。マッハの鉄道色カラーも使用できるでしょう。そして、
Hゴムや窓のサッシなどの色入れはタミヤのエナメル系も使用できます。
エナメル系で塗装した上からラッカー系で塗装できないので注意してくだ
さい。


Q:塗装する順序は?

基本的には薄い色からになりますが、複数の色の塗り分けの場合は、細い
帯のある色を先に塗ります。これは、帯を均一の太さにするのに、マスキ
ングテープを当間隔に貼るよりも、マスキングテープを均一の太さに切る
方が楽だからです。車体が塗り終わり、タッチアップも終えたら、インレ
タでナンバー等をつけ、半艶消しのクリアーを吹き付けて、インレタの保
護と各塗料の艶を均一にします。その後に屋根板を塗装します。


Q:マスキングのコツは?

テープをガラス板やカッティングマットに貼ってください。この場合、貼
る部分にゴミが付着していないように、マスキングテープ専用のものを準
備した方が良いでしょう。切りだしたマスキングテープに金属製のスケー
ルを当て、周囲を切ります。周囲は直線が正確に出ていない可能性がある
だけでなく、ゴミが付着している可能性が高いためです。それから、マス
キングテープを所定の幅に切り出してください。マスキングゾルは後述す
る場合を除いて使用しない方が良いです。


Q:細い帯はどうやってマスキングするの?

私はマスキングテープを細く切って塗装していますが、ICテープという
ものが画材店や大きな文具店等で発売されています。これは、各種の幅の
ものが発売されていますので、マスキングテープとして使用すれば、細い
帯も楽にマスキングできるでしょう。


Q:カーブした塗り分けの時はどうするの?

まず、細く切り出したマスキングテープで周囲をマスキングします。次に
小さな四角に切り出したマスキングテープでその内側をマスキングします。
そして、マスキングテープが重ねた部分の境目から内部に塗料が染み込ま
ないように、マスキングテープの上にマスキングゾルを塗っておきます。
マスキングゾルはこういう用途にのみ使う方が良いです。


Q:塗料を吹き付ける時のコツは?

缶スプレーを使用する場合、よく撹拌しておくこと。一度吹いたら、たと
え塗料が付いていなくても完全に乾くまで待つこと。缶スプレーは20cm程
度離すことが重要です。スプレーワークなどのスプレーガン(ピースコン)
の場合、なるべく一度に出る量を少なくすることが重要です。そしてどち
らの場合も、吹く度に吹く方向を変えましょう。最初に正面から吹いたら
次はしたから次は上から次は左から次は右からという具合です。

---- end